太陽光発電の定期点検頻度・目安価格を調査

低格太陽光発電所における定期点検の内容や頻度、目安の費用などの情報をまとめて紹介します。

太陽光発電の定期点検内容と頻度について

太陽光発電におけるメンテナンスは、改正FIT法により義務化されています。しかし、その内容や頻度について、資源エネルギー庁が公表する「事業計画策定ガイドライン」に明確な記載がありません。しかし、「民間のガイドライン同等以上のメンテナンスを行うように」という記載があります。

ここでいう民間のガイドラインとは、一般社団法人の日本電機工業会と太陽光発電協会が公表する「太陽光発電システム保守点検ガイドライン」(※)のこと。点検内容等を詳しく記載しており、この項目に沿って定期的に点検を実施することが望ましいとされています。

定期点検の具体的な内容として、「太陽電池モジュールに亀裂や剥離といった破損がないか」「パワーコンディショナのランプやディスプレイが正しく表示されるか」「筐体に腐食やサビ、配線の損傷がないか」など50を超える項目があります。

なお、定期点検の頻度については「近隣の樹木や建物の状態」「土埃が多い場所かどうか」といった周辺環境によっても異なるため、明確には決まっていません。一般的には、目視点検で年1回実施するようにとしています

定期点検の目安価格

50kW未満の低格太陽光発電所の場合、メンテナンスの費用相場は年間で10~15万円といわれます。

ただし、定期点検にかかる費用は、点検内容や頻度、太陽光発電所の設置環境など、さまざまな要件によって異なりますので、O&M会社に見積もりを取ることをおすすめします

目視点検を怠ると起こること

ホットスポットの発生

鳥のフンや枯葉など汚れが付着した箇所が発熱する「ホットスポット」という現象が発見された事例があります。ホットスポットは、太陽光パネルが破損する一因になるので注意が必要です。

パワコンの停止

パワコンの停止は、太陽光発電のトラブルでも比較的多い事象です。点検されず放置した状態が続くと、売電ができず得られる収益も少なくなります。定期的な目視点検により、パワコンの不具合を防ぐことが可能です。

O&Mの外注は費用とサービス内容を見比べて選びましょう

O&Mを外部業者に依頼する際には、費用はもちろん、サービス内容も比較して選定することが大切です。

業者によっては、メンテナンスに必要なサービスもオプションとなっているところも見られ、トータル価格では割高になる場合もありますので、しっかり確認することが大切です。

低圧太陽光発電対応の
太陽光O&M会社比較を見る

RECOMMEND
O&Mに求める条件は?
信頼できる太陽光O&M会社3選
投資期間中安定した売電収益を得るためには、信頼できるO&M会社(※)への依頼が重要です。そこで本サイトでは、低圧太陽光発電のO&Mに対応している29社を徹底調査。 信頼できる太陽光O&M会社の中から、投資家がO&Mに求める条件に適した会社を厳選しました。
トラブル時保証
まとめて依頼するなら
om’s
om’s公式HP
om’s公式HP(https://www.oms.energy-itsol.com/)
  • 損害保険・売電補償が標準プランで月額1万円以下
  • モニタリング・駆けつけ・保険対応まで面倒な手続きを全てお任せ

om’s公式HPで料金を確認

0120-983-043
平日9:00~18:00

最低限内容
低価格で依頼するなら
オランジュ
オランジュ公式HP
オランジュ公式HP(https://om-range.co.jp/low/package/)
  • 3年に1回の定期点検で
    月額費用6,380円~の低価格
  • 契約時の発電量解析を徹底。
    現場点検を最小限に

オランジュ公式HPで料金を確認

こまめな目視点検
依頼するなら
デベロップ
デベロップ公式HP
デベロップ公式HP(https://www.dvlp.jp/lp/energy_mainte/)
  • 月1回のこまめな定期点検で細かく点検
    できる
  • 電気主任技術者からFPまで、多分野の資格者からアドバイスをもらえる

デベロップ公式HPで料金を確認

047-314-1117
平日9:00~18:00

(※)2021年11月16日時点、「太陽光O&M」「低圧太陽光 メンテナンス」のGoogle検索結果に表示された29社のうち、信頼できる会社として以下3点が公式HPに掲載されている会社を調査。
「O&Mで定義されたサービス(発電量監視・障害時復旧対応・定期点検・サイト管理)に対応」「価格」「導入実績数」
その中から
・om’s・・・損害保険が標準プランに含まれる会社のうち月額費用が安い会社
・オランジュ・・・月額費用が一番安い会社
・デベロップ・・・定期点検頻度が一番高い会社
をそれぞれピックアップしました。
(※除草・パネル洗浄は多くの会社がオプション対応のため、月額費用から省いて算出)

※オランジュとエナジービジョンは協業しているため、同価格でO&Mサービスを展開。
今回は、導入実績数が多いオランジュをピックアップしています。

参照元:オランジュ公式サイト(https://om-range.co.jp/news/4073/)